怖い!遺伝子組み換え作物の問題点とは?
↓
遺伝子組み換え作物ってそもそもなんのために遺伝子を組み換えられているかご存知ですか?
遺伝子組み換えの目的は生産コストを下げることで、利益率を上げることです。
今回はその遺伝子組み換え作物が人体や環境などに及ぼす影響・問題点などについてご紹介しましょう。
遺伝子組み換え作物の目的
遺伝子組み換え作物を最初に開発したのはアメリカのモンサント社です。
モンサント社はもともとはラウンドアップという除草剤の会社なのです。
ラウンドアップは全ての植物を枯らしてしまう除草剤です。
そうなると、枯らす必要のない作物まで枯らしてしまうため、この除草剤に耐性のある微生物の遺伝子を組み込んだ大豆を開発しました。
その遺伝子組み換え大豆の種は特許を取っているのでモンサント社からしか買えない、自家採取してはいけないのです。
モンサント社はこの遺伝子組み換えで大儲けしています。
生産者は除草剤をまいても雑草しか枯れない大豆を育てるのは楽なのです。
モンサント社にも生産者にも大きなメリットがあるのです。
他にも殺虫毒を組み込んだ殺虫性の作物などもあります。
虫が食べなければ、生産者のロスがなくなりますが、虫も食べないような毒作物が人間に影響がないわけがありません。
遺伝子組み換え作物にはどんなものがあるの?
日本で流通している遺伝子組み換え作物は、大豆、とうもろこし、菜種、じゃがいも、綿実、甜菜・アルファルファなどです。
当然これらを使用している加工食品となると、莫大な種類の食品に遺伝子組み換え作物が使われていることになるのです。
さらにいえば、豚や鶏などの家畜に与える餌に使われるとうもろこしなどが遺伝子組み換えだとどうなるでしょうか。
肉や卵にまで遺伝子組み換えの影響が出るのです。
豆腐などの原材料の表示に(遺伝子組み換えでない)と書かれているとわかりやすいですが、肉や卵などには書かれていることはまずありません。
良心的な生産者のものを取り扱っている店などでは、そういった表示があることがありますが、スーパーなどのお店ではまずないでしょう。
また、アメリカ産の大豆を使っている豆腐などは普通に販売されていて、アメリカ産の大豆でも(遺伝子組み換えでない)と書かれていることがあるでしょう。
確かに遺伝子組み換えでない大豆を育てている畑から採れたものかもしれませんが、その周囲で育てている大豆が遺伝子組み換えだったとします。
すると、虫などによって勝手に隣の畑の遺伝子組み換え大豆と交配されてしまっている場合もあるのです。
アメリカの大豆は80%が遺伝子組み換えだそうです。
そうなると、遺伝子組み換えでない大豆を育てているつもりでも知らない間に遺伝子組み換えになっている場合もあるということなのです。
結局は遺伝子組み換えでないと書かれていても100%大丈夫ではないということです。
遺伝子組み換え作物の問題点は山積みなのです。
私は気をつけているから大丈夫と思っていても、隠れた問題点を知っている人は少ないのではないでしょうか。
国がこういった問題点をクリアするような基準を設けていれば話は別ですが、現状としては野放し状態なのです。
遺伝子組み換え作物の問題点
遺伝子組み換えにより、除草剤で枯れないというメリットがありましたが、実は、雑草にまで除草剤の耐性ができてしまったのです。
なのでさらに違う種類の除草剤をまかなければならないということになり、除草剤をまく回数が増えてしまっているというのが現状なのです。
ということは除草剤を何度も使った作物を人間は食べることになるのです。
除草剤には脳やアレルギー疾患などの原因にもなり、ホルモンを撹乱したり、免疫力が低下させるという作用があります。
がんや腫瘍、アレルギー、不妊の原因にもなるといわれています。
特にその害は子どもや胎児に影響が大きいのです。
それなのに、現在日本で売られている大手メーカーのお菓子やパンなどに、てんこもりにされているのをご存知ですか?
大手メーカーだから安心と思っていては危険なのです。
我が子を守れるのは両親だけです。
遺伝子組み換え作物を意識して見分けましょう
遺伝子組み換え作物の基本的な知識さえあれば、どの商品が危ないかということは大体わかります。
どうしても避けられないこともありますが、遺伝子組み換え作物の問題点をできるだけ意識して遺伝子組み換え作物を摂らないように努力することが大切です。